のガソリン代ですが”暫定税率”廃止で20円くらい安くなるそうです、それでも安くはないですけれど。暫定とは”何か、something”の暫定ということらしいですがもっと明瞭な名前を付けてほしいですね。
問屋さんが大豆の成分分析機を購入したのでいろいろな大豆の数値と味の傾向の原因がなんであるかなんとなく理解できるようです。一番簡単なのが甘さですがショ糖と全糖のうち甘く感じる原因はショ糖のほうということです。だだちゃ豆の説明でやたらとショ糖分の高さを聞いていたことが思い出されます。また最近のファッションと言えるのかもしれませんが”ねちょっと”甘いと感じるのはショ糖分に高い油脂分があわさったものと推定されます。関東青皮中黄系がそれの典型かしらね。あけぼの系は油脂分が低くさっぱり系の甘みが強いですが深い味わいですがさわやかです。どれを選ぶかというよりもどれでも遊べるようにしたいです。